お知らせ
文部科学省学術調査官(科研費担当)就任のお知らせ

このたび、2025年8月1日付で文部科学省学術調査官(科研費担当)を拝命いたしました。 歴代の素晴らしい先生方が務められてきた重要な職責を引き継がせていただくことに、身の引き締まる思いでおります。 微力ながら、日本の学術 […]

続きを読む
お知らせ
大学院生 須藤さんの研究グループ参加について

2025年8月1日付で、東邦大学大学院理学研究科の須藤碧心さんが私たちの研究グループに参画されました。 須藤さんは大腸がん研究に対して強い熱意を持った大学院生です。今後の研究活動でのご活躍を大いに期待しております。 研究 […]

続きを読む
お知らせ
令和7年度 公益財団法人 細胞科学研究財団 研究助成の授与に関しまして

このたび、公益財団法人 細胞科学研究財団より令和7年度研究助成を授与いただきました。 本研究助成を糧に、良い研究成果を得られるように研究を推進、発展させてまいりたいと思います。 審査いただいた先生方、また関係各位の皆様に […]

続きを読む
論文
共同研究論文(大阪大学の原田昭和先生、菊池章先生)の採択について

この度、大阪大学の原田昭和先生、菊池章先生との共同研究による論文が、Nature Communications誌に採択・掲載されましたことをご報告いたします。 論文タイトル: "Hypoxia-induced Wnt5a […]

続きを読む
お知らせ
令和7年度科学研究費助成事業における研究課題採択のご報告

この度、令和7年度科学研究費助成事業(科研費)基盤研究(B)において、「炎症性癌関連線維芽細胞を標的とした大腸癌制御法の開発」の研究課題が採択されました。本研究は、東邦大学医学部の本間尚子先生、札幌医科大学の丹下正一郎先 […]

続きを読む
セミナー
第2回 線維芽細胞生物学ウェビナー 開催報告

この度、世界トップレベルの研究者をお招きした国際学術セミナーを、多くの皆様のご参加のもと、盛況のうちに開催することができました。 演者としてハーバード大学医学部のRamesh A. Shivdasani教授をお迎えし、東 […]

続きを読む
学会参加報告
第4回細胞死コロキウムにおける研究発表に関しまして

京都大学の鈴木淳教授のもとで開催された第4回細胞死コロキウムにて研究発表の機会をいただきました。 細胞死研究の最前線に触れることができ、大変貴重な経験となりました。 優れた研究者の方々と共に発表できたことを光栄に思います […]

続きを読む
論文
新しい論文の発表 Interleukin-11 signaling plays limited roles for liver fibrosis in a mouse model of metabolic dysfunction-associated steatohepatitis

我々のグループから、新たに論文を発表しました。 タイトルは、「Interleukin-11 signaling plays limited roles for liver fibrosis in a mouse mode […]

続きを読む
シンポジウム
第47回日本分子生物学会年会でのシンポジウムに関しまして

第47回日本分子生物学会年会にて、千葉大学の倉島洋介先生と共に、シンポジウム「線維芽細胞から科学する微小環境バイオロジー」をオーガナイズさせていただきました。多くの皆様方にご参加いただき、様々な議論が行えたこと、大変嬉し […]

続きを読む
シンポジウム
ABiSS 2024の参加報告

9月14日から16日に開催されたABiSS2024に参加し、研究発表を行いました。様々な分野の研究者の方々の発表を聞くことで、多くの刺激を受けることができました。また、大阪大学の菊池章先生による基調講演は、研究者としての […]

続きを読む