Research
生体の恒常性維持は、上皮細胞のバリア機能と周辺細胞からのサイトカインなどの液性因子を介した応答により成り立っており、この精緻なバランスの破綻は慢性炎症やがんなどの病態を引き起こします。私たちは、Interleukin-11(IL-11)が酸化ストレスや環境中の親電子物質に応答して誘導され、組織修復因子として機能することを発見しました。IL-11ノックアウトマウスは雌性不妊以外に顕著な異常を示さない一方で、様々な疾患でその過剰産生が報告されており、厳密な制御機構の解明が重要です。
我々は開発したIL-11レポーターマウスを用いて、大腸がんや炎症性腸疾患におけるIL-11動態の可視化に成功しました。これらの病態では主に間質線維芽細胞がIL-11を産生し、がんの悪性化に関与することを明らかにしました。また、大腸炎モデルでは大腸炎の軽減にも働くという機能も発見しています。現在、IL-11と間質線維芽細胞を中心とした生体制御機構の全容解明に向け、生化学・分子生物学・遺伝学的手法に加え、最先端イメージング技術や独自開発技術を駆使した多角的アプローチを展開し、がんをはじめとする難治性疾患に対する革新的治療戦略の開発を目指しています。
Tissue homeostasis is maintained through epithelial cell barrier function and responses mediated by humoral factors such as cytokines from surrounding cells. Disruption of this delicate balance leads to pathological conditions, including chronic inflammation and cancer. We discovered that Interleukin-11 (IL-11) is induced in response to oxidative stress and electrophilic substances in the environment, working as a tissue repair factor. While IL-11 knockout mice show no significant abnormalities except for female infertility, overproduction of IL-11 has been reported in various diseases. Therefore, it is important to elucidate its strict regulatory mechanisms.
Using our developed IL-11 reporter mice, we successfully visualized IL-11 dynamics in colorectal cancer and inflammatory bowel diseases. We revealed that stromal fibroblasts are the primary producers of IL-11 in these pathological conditions and contribute to cancer malignancy. In addition, we discovered that IL-11 also functions to ameliorate colitis in colitis models. Currently, we are deploying a multifaceted approach utilizing biochemical, molecular biological, and genetic techniques, along with cutting-edge imaging technologies and our originally developed techniques, to elucidate the complete picture of biological control mechanisms centered on IL-11 and stromal fibroblasts. Our goal is to develop innovative therapeutic strategies for intractable diseases, including cancer.
Publications
Intercellular communication between hepatic stellate cells and myofibroblasts mediated by osteopontin and FGF18 promotes liver fibrosis
iScience. 2025 Jun 17;28(7):112932. doi: 10.1016/j.isci.2025.112932.
Hypoxia-induced Wnt5a-secreting fibroblasts promote colon cancer progression
Nature Communications 2025 Apr 17;16(1):3653. doi: 10.1038/s41467-025-58748-9.
Interleukin-11 signaling plays limited roles for liver fibrosis in a mouse model of metabolic dysfunction-associated steatohepatitis.
Biochem Biophys Res Commun. 2024 Dec 20;739:150938. doi: 10.1016/j.bbrc.2024.150938. Epub 2024 Nov 1.
Fibroblast growth factor 18 stimulates the proliferation of hepatic stellate cells, thereby inducing liver fibrosis.
Nature communications 14(1) 6304-6304 2023年10月9日
Interleukin 11 confers resistance to dextran sulfate sodium-induced colitis in mice.
iScience 26(2) 105934-105934 2023年2月17日
IκBζ controls IL-17-triggered gene expression program in intestinal epithelial cells that restricts colonization of SFB and prevents Th17-associated pathologies.
Mucosal immunology 15(6) 1321-1337 2022年8月24日
Interleukin-11-expressing fibroblasts have a unique gene signature correlated with poor prognosis of colorectal cancer
Nature Communications 12(1) 2021年4月16日
Stromal Fibroblasts Produce Interleukin-11 in the Colon of TNBS-treated Mice
Toho journal of medicine 6(3) 111-120 2020年9月
Inhibition of Importin β1 Augments the Anticancer Effect of Agonistic Anti-Death Receptor 5 Antibody in TNF-Related Apoptosis-Inducing Ligand-Resistant Tumor Cells.
Molecular cancer therapeutics 2020年3月10日
News
- 文部科学省学術調査官(科研費担当)就任のお知らせこのたび、2025年8月1日付で文部科学省学術調査官(科研費担当)を拝命いたしました。 歴代の素晴らしい先生方… 続きを読む: 文部科学省学術調査官(科研費担当)就任のお知らせ
- 大学院生 須藤さんの研究グループ参加について2025年8月1日付で、東邦大学大学院理学研究科の須藤碧心さんが私たちの研究グループに参画されました。 須藤さ… 続きを読む: 大学院生 須藤さんの研究グループ参加について
- 令和7年度 公益財団法人 細胞科学研究財団 研究助成の授与に関しましてこのたび、公益財団法人 細胞科学研究財団より令和7年度研究助成を授与いただきました。 本研究助成を糧に、良い研… 続きを読む: 令和7年度 公益財団法人 細胞科学研究財団 研究助成の授与に関しまして
- 共同研究論文(大阪大学の原田昭和先生、菊池章先生)の採択についてこの度、大阪大学の原田昭和先生、菊池章先生との共同研究による論文が、Nature Communications… 続きを読む: 共同研究論文(大阪大学の原田昭和先生、菊池章先生)の採択について
- 令和7年度科学研究費助成事業における研究課題採択のご報告この度、令和7年度科学研究費助成事業(科研費)基盤研究(B)において、「炎症性癌関連線維芽細胞を標的とした大腸… 続きを読む: 令和7年度科学研究費助成事業における研究課題採択のご報告